ブログで稼ぎやすいジャンルなどありますか?ブログを始めたばかりなので教えてほしいです。
今回はこの悩みを解決していきます。
正直なお話しブログで稼げるジャンルが知りたいですよね。
結論から言いますが、誰でも稼げるジャンルは”ありません”。
しかし、『どんなジャンルでも稼げる』のがブログです。
...どういうこと?
と、思ったあなたに『稼げるブログジャンル』について詳しく解説していきますね。
この記事の内容
- ジャンル選び方のポイント
- 自分に合ったジャンルとは
- ジャンルを選ぶときに注意すること
この記事を書いている人
ブログのジャンルを選ぶときに大切なことは、稼げそうなジャンルを探すことではありません。
どういう事かと言うと、自分に合ったジャンルを見つけて、選ぶことが重要になります。
そうすれば、初心者の方でも稼げるようになります。
それでは、本題に入っていきます。
少しでも参考になればうれしいです。
ブログジャンルを考える前にすること
はじめに知っていただきたいのはブログには種類がある事です。
ブログの種類
- 雑記ブログ:ジャンルを絞らず記事を書くブログ
- 特化ブログ:ジャンルを絞って記事を書くブログ
ブログで収益化を目指す方には『特化ブログ』がオススメです。
理由は、以下のようなメリットとデメリットがあるからですね。
ブログの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
雑記ブログ | 専門性がなくても書きやすい | ジャンルが分散するので成果が出にくい |
特化ブログ | 興味がある読者を集めやすい | ジャンルに対しての専門性が必要 |
『雑記ブログ』とは、ジャンルを気にせずに書きたいことを書けばOKです。
趣味などを発信したい方にオススメですね。
ただ…いろいろなジャンルの情報が集まったブログになってしまうと、読者の求める内容が分散されてしまいますよね。
そのため、成果が出にくくなり、ブログで収益化したい人にはあまりオススメできません。
『特化ブログ』は、この逆です。
ジャンルを絞ることで、読者の求める内容にスポットを当てて集めることができますよね。
例えば、『ダイエット』に関する特化ブログを運営したとしましょう。
「ダイエットのことなら○○さんのブログが勉強になる」となりやすくなります。
つまり、『同じ分野に興味をもった読者』が集まってくるので、マネタイズへの導線が引きやすくなるということです。
しかし、注意点もあります。
選んだジャンルへの専門性がないと、薄い記事になってしまい読者に興味を持ってもらない
ある程度の知識がないとGoogleの評価を高めることができない
このような注意点やブログの目的を考えて、「雑記ブログ」か「特化ブログ」かを選びましょう。
アフィリエイトで早く収益を上げたい方は『特化ブログ』がオススメですね。
ブログで稼げるジャンルを選択する
先ほどお伝えしたように、ブログで稼ぐのであれば『特化ブログ』がオススメです。
ここでは、特化ブログを運用していくことを前提に、どのようにジャンルを選んでいくのが良いのかを解説していきます。
ジャンルを選び方
- 市場の大きさは?
- 選んだジャンルに興味があるか?
- ジャンルを組み合わせて幅を広げよう!
それでは順番に解説していきますね。
①:市場の大きさは?
アフィリエイトで収入を得るために大事なことは『売る商品』があることです。
これは売れる市場があるかを見極めるポイントになります。
売る商品がある=選んだジャンルで収益を得ている企業あるということですよね。
簡単な話しですが、売る商品がたくさんあるほど、市場が大きいと考えてOKです。
あなたが選ぼうとしているジャンルに『売る商品』があるはまずはチェックしてみてください。
売る商品はASPという広告主とブログ運営者をつなぐ会社があります。
以下の記事で、ボクがASPのことやオススメのASPを紹介していますのでぜひ参考にしてください。
>>
まずは各ASPで気になるジャンルの商品を検索してみましょう。
②:選んだジャンルに興味があるか?
次に考えてほしいのは、あなたが選ぼうとしているジャンルに『興味』があるかどうかです。
ブログは数記事を投稿しただけでは、収益につながる可能性はかなり低くなります。
大事なことは・・・『継続』をしていくことになります。
売れる商品がたくさんあり市場が大きそうだなとか、なんとなく稼げそうという理由で選んでしまったとしましょう。
自分の興味のない内容を調べて、記事を書き続けていくことが嫌になり、継続することができません。
興味のあるジャンルであったり、自分が好きなジャンルは自分の知識なる喜びや、調べたり記事を書くことも楽しんで続けていけますよね。
ブログへのモチベーションを保ちながら継続していくためにも、興味がある、好きなジャンルを選ぶのが重要なポイントになります。
ある程度ジャンルを絞り、自分が興味があり好きで続けていけそうなものを選びましょう。
すでに何かの専門分野の知識がある方は、そのジャンルを選定することもありですね。信頼性が高まるので、Googleの評価も上がりやすくなりますよ。
ジャンルを組み合わせて幅を広げよう
ここまでジャンルの選び方をお伝えしてきました。
正直なお話しをしますが、よほど専門家でもない限り、テーマを1つに絞って継続するのはハードルが高いです。
なので、2〜3つのジャンルを組み合わせてブログを運用することがオススメしています。
例えば、このブログでは次のジャンルで運営しています。
当ブログのジャンル
- ブログノウハウ関連
- AFFINGERのカスタマイズ関連
この2つを選んだ理由として、単に興味があったからだけではありません。
組み合わせることで『ブログ運営』をより濃いものにできると考えたからです。
例えば、ブログ運営を開始したとした場合、収益化をしたい方がAFFINGERをテーマに選ばれている方多いので、相乗効果のある話題を提供できます。
このようにプラスの効果を狙える分野を組み合わせてジャンルを決めることでより多くの読者にきていただけるようになります。
それが、読者の満足度にも繋がっていきますよね。
『筋トレxダイエット』や『子育てx健康』など自分にあったジャンルでブログの幅を広げましょう。
ブログで収益化しやすいジャンルと注意すべきこと
ここまで、あなたに合うジャンルの選び方について解説してきました。
次は、ブログで『収益化しやすい』ジャンルをいくつかご紹介していきます。
以下の表を、ぜひ参考にしてください。
ブログジャンル | 商品内容・ジャンル詳細 |
---|---|
筋トレ系 | サプリメント販売、ジム契約など 運動不足を解消したいニーズが高まっているので、成長が見込める分野です。 |
語学系 | 英会話の契約、英語教材の体験など 自分の体験を勉強しながらブログの記事にもできるので、継続しやすいジャンルです。 |
映画系 | VODの契約、DVDレンタルサービス、など 映画や海外ドラマをよく観る人なら、趣味の延長で楽しんで書けるオススメのジャンルです。 |
子育て系 | 育児グッズの販売、学習教材の販売、など 親なら誰でも気になるジャンルです。自身の子育ての経験や悩みを書くとリアリティが増します。 |
旅行系 | 商品内容:ツアー契約、ムービー製作代行、など 旅行好きの方にはぜひ挑戦していただきたいジャンルになります。自身の体験談はGoogleの評価も高くなります。 |
また、ジャンルを決めるときに注意してほしい分野があります。
それは『YMYL(Your Money, Your Lifeの頭文字)』と呼ばれる『お金や暮らし』に関するジャンルです。
このジャンルは、読者の人生を大きく左右する情報になる可能性があるため、Googleの評価厳しいです。
初心者の方が検索順位の上位を厳しいジャンルになりますので、注意してください。
素人の方が『薬』に関する記事を書いても、権威性や信頼性がないため検索順位はあがりません。
まとめ:ジャンルを見極めて楽しんで継続を
ここまでお疲れ様でした。
繰り返しになりますが、ブログで早く収益をあげたい場合は『特化ブログ』がオススメです。
それは「同じ分野に興味を持ったユーザー」が集まりやすく、マネタイズの導線がひきやすくなるからです。
次の3点に注意して自分に合ったジャンルを選んでください。
ジャンルを選び方
- 市場の大きさは?
- 選んだジャンルに興味があるか?
- ジャンルを組み合わせて幅を広げよう!
ブログ運営で最も大事なことは継続できるジャンルを選べるかです。
自分に合ったジャンルを選んで、収益化を目指しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。